昨日は、小学校から12年間通った明治学園(北九州市戸畑区)の総合同窓会に参加してきました。
明治学園は一風変わった学校で、挨拶は「ごきげんよう」です。
例えば 始業の挨拶では、
当番「起立、気をつけ、礼」
一同「ごきげんよう」
街で先生とバッタリあったら 「ごきげんよう」
今では信じられませんが、6・3・3と12年間「ごきげんよう」と言い続け、
当時は違和感なく「ごっげんよ」みたいなカジュアル「ごきげんよう」を使いこなしていました。
当然、同窓会でも始まりの挨拶は「皆様、ごきげんよう」です。
今ではさらに信じられませんが、
女子の髪の毛はオカッパ、男子の髪の毛は坊ちゃん刈り、と決まっていて、オカッパの前髪は眉毛の上1〜1、5センチ、後ろは刈り上げで、全校生徒女子はサザエさんに出てくる「ワカメちゃん」と同じ髪型という衝撃の校則。(今はもちろん違います)
美容室では刈り上げてくれないので、いつも床屋に行っていました。また、あまりに皆が同じ髪型なので、運動会では、父が撮った写真が別人ということもありました。
今の自分の息子(6歳)と同じ年齢(6歳)の私。こんな頃あったんやな・・・
久々に同級生が集まり、昔話に花が咲きました。
外見は変わった人やらあまり変わらない人やら、色々でしたが、今の環境や職業によらず、本人から滲み出る気質や本質みたいなところはあまり皆変わってないようで、面白かったです。
30年ぶりに会ったというのに、同じ空間で過ごしたというだけで、なぜか急に近しい気持ちになれる不思議。当時の呼び名で呼び合いながら、同級生っていいもんだなと思いました。袖振り合うも他生の縁と言いますから、きっとご縁があるのでしょう。
私の小学校の頃の恩師と、現在のボスであるO教授が小学校時代のクラスメイトで、教授のことを「ひろちゃん」と呼んでいたという衝撃の事実にも驚かされるやら、ご縁を感じるやら・・・
林田幹事長はじめ実行委員会の皆様、全然仕事しなくてごめんね。
ありがとうございました。楽しい夜でした。
西田美穂