
ごきげんよう西田です。
今日は他院でボトックスを額に打った後に「額の下の方のシワがかえって悪目立ちするようになった」というご相談でお越しいただいた症例のご紹介です。
お写真のご協力ありがとうございました。
写真上)当院初診時に額のシワを作ろうとしてもらった時の写真です。
額のシワを寄せようとすると、眉間のシワも一緒に目立ちますね。また、前医で打たれたボトックスが額の上の方にはよく効いていますが、下半分にはあまり効果が見られないようです。おそらく、額の下半分に打つことで、瞼が重くなる症状(眉毛下垂、眼瞼下垂)を心配して、前医では額の上半分を中心にボトックスを打ったと推測されます。
もともと「まぶたのたるみ」がある方では、額を上げることで「目を大きく見せよう」と額の筋肉(前頭筋)を無意識に使っていることが額のシワの原因となっています。そのため、額の筋肉にボトックスが効きすぎると「額のシワは取れたが、まぶたが重い」という症状がでます。
そこで、そうならないように、ボトックスを上の方だけ打つと、下の方のシワがかえって目立つということになる場合があります。つまり額では、まぶたや眉毛の状態を見ながら、全体にバランスよく打つことが重要です。また、額のシワを上げようとすると眉間のシワが寄ってしまう方では、額のシワと一緒に眉間も治療することをお勧めしています。そうでない場合、眉間のシワが取り残されて、悪目立ちすることがあります。
眉毛の上2センチ以内にも額の横シワがある場合の治療はいずれかです。
「まぶたのたるみ」治療をする。
額にヒアルロン酸を打つ(ボトックスの併用が望ましい)
ボトックスをマイルドに打つ →額にグラデーションをつけて打ちます。
このように、額のシワ、と一口に言っても、眉間のシワとの関係や、まぶたのたるみ、も筋肉のバランスに影響するため、ボトックスは木を見て森を見ずではなく、森全体を見ることが重要です。
他院修正も行っています。
ご予約はお電話で。
092-717-8640
※施術費用は予告なく変更することがあります。
最新情報はクリニックHP(コチラ)でご確認ください。
詳細料金表はコチラ
西田美穂